ニナイテメール 2023年5月


 

三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン 

ニナイテ・メール No.35 [2023年5月号]

━━━━━━━━━━━━━━
1.  研修室等の定員について
2.  ニナイテカレッジ2023講座
3. トピックス
4. 助成金情報
5. ニナイテからのお知らせ
6. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━


1. Twitter: twitter.com/MiuraccNinaite
2. Facebook:facebook.com/MiuraccNinaite
3.  HP:https://www.miuracc.org/
4. Blog:https://www.miuracc.org/blog/

 

━━━━━━━━━━━━━  
1. 研修室等の定員について
━━━━━━━━━━━━━

 

令和5年5月8日(月)より新型コロナの感染症法上の位置付けが5類に移行することを受けて、ニナイテでは研修室等の利用人数を本来の定員とします。
定員:研修室(大)24人、研修室(中)16人、研修室(小)12人、ワークルーム12人

なお、使用したテーブル・椅子等の原状復帰、利用後の清掃(当面、消毒液を使用)をお願いしていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━
2. ニナイテカレッジ2023講座
━━━━━━━━━━━━━━

 

1. 今年もニナイテカレッジが始まります!

 

▼「ワードの使い方講座」
市民活動やボランティアの情報発信の第一歩!ワードの使い方を基礎から学び、自己紹介カードを制作します。「パソコンは持っているけれど苦手意識がある」「ワードを使って作成できるようになりたい」というみなさん、ぜひご参加ください。3回連続講座です。
第1回「ワードの基本的な使い方と、インターネットを知ろう!」
   6月6日(火)14:00~16:00
   ワードの基本操作とインターネットについて一緒に学びましょう。
第2回「ワードを使って文字を入力してみよう!」
   6月8日(木)14:00~16:00
   文章を入力してみましょう!フォントの変更や、色の変更にも挑戦してみましょう。
第3回「自己紹介や団体紹介カードを作ろう!」
   6月13日(火)14:00~16:00
   写真や画像を入れて、ご自身の活動を紹介するカードを作成しましょう。
場所:ニナイテ研修室
対象:ワードがインストールされているノートパソコンをお持ちで、講座に持参できる方。ワードの使い方を基礎から学んでみたい方。
原則三浦市内在住、または三浦市内で活動されている65歳以上の方。65歳未満の方はサポーターとして受講が可能です。なお、65歳未満のかたの受付は講座の2週間前(5/23)からとなります。
持ち物:ご自身のノートパソコン、充電コード、マウス(あれば)
※パソコンの仕様によってワードが使えない場合などは、別のパソコンをお使いいただく場合があります。
参加費:無料
講師:ピーシーデポコーポレーション
定員:12名(申込受付は先着順です)
電話・FAX・または来館にてニナイテまでお申し込みください。

詳細:https://www.miuracc.org/2023ワードの使い方/


▼「Zoomの使い方講座」
オンライン会議システム(ZOOM)の使い方を学びましょう!
ダウンロードしてみたものの使い方が分からない・・・使ってみたけれど上手くいかなくて苦手意識がある・・・そんな皆さんぜひご参加ください。

初級編「ZOOMミーティングに参加してみよう」
 7月3日(月)14:00~16:00
 7月5日(水)14:00~16:00
 内容は両日とも同じです。参加するにをどちらか1日選んでください。
 定員:6名(各日)
 内容:基本的な操作を体験してみましょう!

中級編「ZOOMミーティングを開いて(主催して)みよう」
 7月10日(月)14:00~16:00
 定員:会場 5名、 オンライン 10名
 内容:実際にご自宅からZOOMミーティングに参加してみましょう!
    不安な方は、会場参加(先着5名)も可能です。
 対象:ご自宅からの参加にはZOOMに参加できるパソコンとインターネット環境が必要です。
場所:ニナイテ研修室
対象:①原則市内在住、または、市内で活動している65歳以上の方
   ※65歳未満の方は、講座の2週間前からお申込みが可能です。
   ②Windowsバージョン10以上、またはmacOS X と macOS 10.9以降のカメラ付きノートパソコンをお持ちで、会場参加の場合は持参できる方。
   ③すでにZOOMをパソコンにインストールされている方。
   ④パソコンでe-mailが使える方。(ZOOMの利用、Wi-Fiの接続に必要です)
持ち物:<必須>ノートパソコン、充電コード、イヤホン(マイク付き推奨)
     <推奨>マウス、マウスパッド
     外付けカメラを使用される方は持参ください。
参加費:無料
講師:ピーシーデポコーポレーション
電話・FAX・または来館にてニナイテまでお申し込みください。

詳細:https://www.miuracc.org/2023zoom講座/

 

━━━━━━━━━━━━━━
3. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼さつき愛好会三浦支部盆栽展
日時:5月26日(金)~28日(日)
会場:ニナイテ多目的スペース

 

▼アタッチメント・ベビーマッサージ教室
日時:5月27日(土) 13:15~14:00
会場:ニナイテ研修室
対 象:10カ月までの赤ちゃんの親子
参加費:500円 
申込み:チラシのQRコードよりお申込みください。(先着5名)
※赤ちゃんの肌に合ったオイルをご持参ください。当日購入することもできます。

 

・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。
https://www.miuracc.org/event/

 

・イベント情報をニナイテホームページに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。

・メールマガジンに情報掲載をご希望のニナイテ登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、ニナイテ受付にお声がけください。

⇒info@miuracc.org

 

━━━━━━━━━━━━━━
4.  助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━

 

募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。

 

▼大同生命厚生事業団ビジネスパーソン活動助成
ビジネスパーソンのボランティア活動を支援します。
 締切:2023年5月25日(木)
 問: (公財)大同生命厚生事業団 事務局
 https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/volunteer/step2.htm

▼大同生命厚生事業団シニアボランティア活動助成
シニア(年齢 満60歳以上)のボランティア活動を支援します。
 締切:2023年5月25日(木)
 問: (公財)大同生命厚生事業団 事務局
 https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/step2.htm

 

▼かながわ生き活き市民基金 福祉たすけあい助成(通常型)
福祉、たすけあいの事業や活動、並びにそれらに関連した人間の生活の質の向上を目的とした自発的な(ボランタリー)な活動に助成します。
 締切:2023年5月26日(金)
 問: (公財)かながわ生き活き市民基金
 https://lively-citizens-fund.org/archives/4435

▼かながわ民際協力基金助成事業
神奈川県内での国際協力活動(啓発、人材育成等)や多文化共生に向けた活動等に対して助成を行います。
 締切:2023年5月31日(水)
 問: (公財)かながわ国際交流財団 民際協力基金担当
 https://www.kifjp.org/fund/dl1

▼ニッセイ財団 高齢社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成」
地域包括ケアシステムの展開、そして深化(高齢者を中心に全世代支援・交流を志向)につながる活動へチャレンジするための助成を行います。
 締切:2023年5月31日(水)
 問: (公財)日本生命財団 高齢社会助成事務局
 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html

 

▼木下財団 障がい者福祉助成金
障がい者支援に取り組むNPO等の団体に助成します。
 締切:2023年6月5日(月)
 問: (社福)木下財団事務局
 http://www.kinoshita-zaidan.or.jp/information/1474/

 

▼真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”助成金
環境保全・生物保護に取り組む団体はもちろんのこと、日本の地域社会で起きている複合的な諸課題に対して、環境、社会の視点を踏まえ、統合的に課題の同時解決を目指している諸団体への支援を行います。
 締切:2023年6月5日(月)
 問: (一社)環境パートナーシップ会議
 https://epc.or.jp/wp-content/uploads/2023/05/2023_shinnyo-en_kankyo-jyosei_youkou.pdf

 

▼トヨタ財団国内助成プログラム
自治体や教育機関、企業や民間事業者、地縁組織やNPOなど多様なアクターと協力し、自由な発想に基づき未来志向を持って自分たちの手で地域や社会の新たな姿を創り出していく取り組みを応援します。
 締切:2023年6月6日(火)
 問: (公財)トヨタ財団 国内助成プログラム 担当
 http://www.toyotafound.or.jp/community/2023/

 

▼配食用小型電気自動車寄贈事業
高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
 締切:2023年6月9日(金)
 問: (公財)みずほ教育福祉財団 福祉事業部
 http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/mizuho21youryou.pdf

 

▼マツダ財団 青少年健全育成関係研究助成
青少年の健全な育成への支援を通して、心豊かに生きることの出来る社会の実現を願い、そのためのすぐれた研究に対し助成します。
 締切:2023年6月15日(木)
 問: (公財)マツダ財団
 https://mzaidan.mazda.co.jp/bosyu/human_serach/index.html

 

▼森村豊明会助成事業
福祉、教育、医療、その他の公益事業を行うものに協賛、助成します。
 締切:2023年6月15日(木)
 問: (公財)森村豊明会 事務局
 https://morimura-houmeikai.jp/support/

 

▼子どもの貧困に立ち向かう市民活動応援基金
無料塾、フリースクール、居場所など学習支援活動を行う団体を対象に助成します。
 締切:2023年6月19日(月)
 問: (公財)かながわ生き活き市民基金
 https://lively-citizens-fund.org/archives/4457

 

▼子どもゆめ基金(二次募集)
子どもの健全な育成を図ることを目的に助成を行います。
 締切:2023年6月27日(火)
 問: (独)国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部助成課
 https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/

 

▼緑の都市賞
緑の保全・創出活動に卓越した成果をあげている団体を顕彰します。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財)都市緑化機構内 「緑の都市賞」係
 https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city

 

▼緑の環境プラン大賞
地域のシンボルとなり都市環境の保全・再生に貢献する「シンボル・ガーデン部門」、地域コミュニティの形成につながる「ポケット・ガーデン部門」の2部門を募集し、助成します。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財)都市緑化機構内「緑の環境プラン大賞」事務局
 https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan

 

▼屋上・壁面緑化技術コンクール
屋上・壁面の緑化に積極的に取組み、優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を顕彰します。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財)都市緑化機構内 「屋上・壁面緑化技術コンクール」事務局
 https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-afforestation

 

▼丸紅基金 社会福祉助成
福祉施設や団体が必要とする設備、機器、車輌、家屋のほか、各種団体が行う調査・研究活動などの資金助成です。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (社福)丸紅基金
 https://www.marubeni.or.jp/topics/entry-85.html

 

▼森林・山村多面的機能発揮対策交付金(3次募集)
森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、地域住民や森林所有者等による「里山林の整備と利用」を直接的に支援する林野庁の事業です。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: 都市農山漁村交流活性化機構 森林・山村多面的機能発揮対策事務局
 https://www.kouryu.or.jp/service/satoyama.html

 

▼太陽生命厚生財団 社会福祉助成
社会福祉の向上に寄与するために、生活福祉分野で地域に根ざし、地道な活動を行っているNPOが実施する事業への助成を実施すると共に、高齢者福祉に関する調査研究への助成活動を実施します。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財)太陽生命厚生財団事務局
 http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/index.html#anchor01

 

▼子育てと仕事の両立支援に対する助成活動
保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成です。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (一社)生命保険協会「子育てと仕事の両立支援」事務局
 https://www.seiho.or.jp/activity/social/support/guideline/

 

▼JT SDGs貢献プロジェクト
「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」のいずれかの分野で、日本国内で実施する包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に貢献する事業を支援します。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財)日本フィランソロピー協会
 https://www.philanthropy.or.jp/jt/

 

▼清水基金NPO法人助成事業
障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図るNPO法人に対する助。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (社福)清水基金 NPO法人助成係
 https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/npo/

 

▼清水基金文化芸術活動特別助成事業
障害者の福祉増進を目的として第一種・第二種社会福祉事業を営んでいる社会福祉法人及びNPO法人に対し、文化芸術活動への助成を行います。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (社福)清水基金 文化芸術助成係
 https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/arts/

 

▼つなぐいのち基金「つなぐ助成」
児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに助成を行います。
 締切:2023年6月30日(金)
 問: (公財) つなぐいのち基金 助成選定委員会 事務局
 http://tsunagu-inochi.org/notice/application-for-grants/


━━━━━━━━━━━━━━ 
5.  ニナイテからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━

 

1. 地域資源情報「地域の魅力集め方広め方事例集」ができました!
皆さんが「地域の魅力集め方ハンドブック」を片手に試行錯誤してきた2年間の集大成が、「地域の魅力 集め方広め方事例集」になりました!
各分野・各地域で活動を進めてきた皆さんの「軌跡と今」がギュギュっと詰まっています!
今から何かを始めたい方、三浦の魅力を広めたい方、そもそも三浦の魅力ってどんなところ?と思った方・・・ぜひご覧ください。
下記ページからダウンロードできます。
https://www.miuracc.org//2023/04/30/地域の魅力集め方広め方事例集ができました/

 

2.市民活動促進ポイント事業登録団体募集中
三浦市では、より多くの市民の皆様に地域や市のことに対して関心を持っていただき市民活動の更なる広がりを促進し、市民活動が活発なあったかいまちを実現するため「あったかいまち三浦の“あったか市民活動盛り上げキャンペーン”」を実施しています。
市民活動団体の活動がポイントになります。活動を事前に登録し、その活動ごとにポイントがつきます。定例的に活動は月単位で1ポイント、イベントの企画や協力、セミナーの受講などはワンデイ活動としてその日ごとに1ポイントになります。一つの団体がいろんなパターンで活動を登録できます。定例の活動は、名簿の提出することで、はがきの提出なしでポイントがたまります。

問合せ先:三浦市役所 市民協働課
電話番号:046-882-1111(内線311・312・313・315)
ファックス番号:046-882-1160 
詳細:https://www.city.miura.kanagawa.jp/kurashi/shiminkyodo/1/3925.html


3.ポスター・チラシの掲示と配架について
ニナイテでは、ポスター(サイズはA3まで)の掲示や、チラシ、パンフレット等の配架を行っています。

1 受け付けるポスター、チラシ等 は以下のとおりです。  
①ニナイテに団体登録をしている団体が実施するイベントや会員募集・団体紹介等に関するもの。
②ニナイテを会場として開催するイベントに関するもの。
③地域資源情報として収集している定期刊行物

④助成金募集に関するもの(助成金に関する情報を収集・発信しているため)
⑤三浦市、神奈川県等行政機関が作成したもの。
⑥その他館長が必要と認めるチラシ、ポスター類。

2 掲示期間(申し出は随時受付)は以下のとおりです。
①会員募集等の掲示期間は受付けから二カ月間です。
②イベント等の掲示期間は当該イベント等の実施日までです。

3 以下のことをご了承ください。
①三浦市民が活動主体となっている団体のイベント等を優先して掲示・配架します。
②掲示・配架場所は、ニナイテにご一任ください。
③掲示依頼数、チラシ等の内容、掲示スペース、その他止むを得ない事情で掲示等をお断りする場合があります。

 


<皆さんのご意見お待ちしています>

 

▼メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
 市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
 三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン 
 ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
 バックナンバーはこちら⇒ https://www.miuracc.org/ninaitemail/

 

 

▼ニナイテ便りは三浦市内各市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
 ⇒ miuracc.org/お便り/

 

<登録団体>

▼新規登録団体情報を更新しています。
 ⇒miuracc.org/団体登録/

 

━━━━━━━━━━━━━━
 6. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━

 

五月のつく言葉として、「五月晴れ」「五月雨」「五月病」などが思い浮かびます。「五月晴れ」「五月雨」はいずれも旧暦(太陰暦)を使っているころにできた言葉なので、それぞれ、梅雨の晴れ間、梅雨の長雨をさしているのですが、個人的には今の時期の爽やかな晴れの日を「五月晴れ」と呼びたくなってしまいます。日本が今の暦(太陽暦)になったのは明治5年(1872年)ということですので、既に150年も経過していますから、五月を梅雨の時期と思う人は少なくなっているので、言葉の意味を今の暦の五月の晴れの日として使う人が増えてしまっても仕方ないかな、なんて思うのですが、こんなことを書くと“五月蝿(うるさい)”こと言うなと叱られてしまうでしょうか。

 


【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
※配信先の変更、配信停止はメールにてお知らせください。