ニナイテ便り1月号


 

20251月号 ニナイテ便り テキスト版

 

表紙

三浦市民交流センター ニナイテ 情報誌 ニナイテ便り 2025.1  No.59

 

中面

Miuraのニナイテ VOL15 チャリピクガイド 苅宿大哉さん 藤巻さやかさん

 

チャリピクは観光客向けに、三浦市観光協会が提供しているサービスで、ピクニックセットを電動自転車に積んで三浦市を周遊してもらうもの。三崎口駅を出発して、途中で地元のお店や野菜の直売所で食材を買って城ヶ島へ向かい、そこでホットサンドを作ったりコーヒーを入れたりしながら景色を楽しむことができる。養成講座を修了したチャリピクガイドが地元の魅力を案内してくれる。

 苅宿さんは知り合いに誘われて養成講座に参加した。「地元の三浦市のことはほとんど知らなかったので、やれるか不安でした。目標があって申し込んだわけではないのですが、やってみたらめちゃくちゃ楽しかった」自分の知らない三浦を発掘しながら学ぶことができているという。

 藤巻さんはニナイテでポスターを見て申し込んだ。もともと、地元のお祭りや飴屋踊りなどに興味を持っていて、大学では歴史を専攻している。「大学の講義では学べない地元の歴史を学べると思いました」。参加してみて、他の参加者の熱意と知識量に驚いたという。 偶然にも中学校の同級生だった苅宿さんと藤巻さんを含めて、現在チャリピクガイドは8人。今年2回のテスト走行とお寺での合宿を行った。年齢層は20代から60代。それぞれに人脈やアイデアが豊富で、魅力的な立ち寄り所や安全で快適に走れる道を探しながら新しいルートを開拓中している。

 「テスト走行のときのお客さんの新鮮な反応が嬉しかった」という苅宿さんの趣味は、SUPなどのマリンスポーツ。ウィンドサーフィンの世界大会のスタッフでもある。「お客さんとは売る側と買う側という壁のある関係にはなりたくない」という藤巻さんは、イラストを描くのが趣味。ここ数年、地元を散歩するのが好きになり、庚申塔にも興味を持った。

 チャリピクを成功させるのは簡単ではないようだが、2人は前向き。古くから三浦で漁業に関わっている方や移住してきて新しくお店を開いた方たちとも協力したいという。なによりチャリピクガイドの活動が楽しいと話していたのが印象的だった。(市民記者 にがうり)

 

 

新規登録団体紹介

フラ・オ・ナー・キエレ

 

フラダンスとグアムのダンスを踊っています。

 

活動日時:第2・第4水曜日夜

活動エリア:三浦半島地域内

主な活動場所:

南下浦コミュニティセンター

会員数:1

会員年齢層:

新規加入:可

入会金:2,000

年会費:なし

 

三浦市スキー協会

 

冬のスポーツのスキー・スノーボードを楽しみながら技術向上を目指しましょう。

 

活動日時:毎年12月から4

活動エリア:神奈川県内

会員数:24

会員年齢層:40代~70

新規加入:可

入会金:3,000

年会費:5,000

 

横須賀ファミリークリスマス実行委員会

 

クリスマスの意義を地域の方々に伝え、ともにお祝いすることを目的としています。

 

活動日時:12月コンサート(実行委員会 年5回)

活動エリア:三浦半島地域内

会員数:16

会員年齢層:20代~

新規加入:可

入会金・年会費:なし

 

横須賀YMCA

 

乳幼児から高齢者までの健全育成に伴う活動、平和に関する勉強会の実施、災害復興支援ボランティア等

 

活動日時:火・木14時~1830

     金・土10時~1830

活動エリア:三浦半島地域内

会員数:80

会員年齢層:10代~

新規加入:可

入会金:1,000

年会費:プログラムによる

 

映画「道草」上映会実行委員会

 

重度の知的障害があっても地域で暮らすドキュメンタリー映画「道草」の上映会を行い、障害があっても安心して暮らせる街づくりの啓発をします。

 

活動日時:通年

活動エリア:三浦市内全域

会員数:10

会員年齢層:30代~70

新規加入:可

入会金・年会費:なし

 

チャリピクガイド養成講座第2期がスタートしました!

12月上旬、チャリピクガイド養成講座が開催されました。初回講座の内容は全員の自己紹介からはじまり、チャリピク号の使い方や、ピクニック体験など。スタート時は緊張の様子でしたが、ピクニックを終えてニナイテに戻ってきたときはすでに打ち解けた様子でした。

 2期生には三浦に移住された方、三浦の魅力を発見したい方が集まりました。まだまだ知られていない、すてきなガイドコースができる予感がします。講座は1月中旬まで続き、3月の「市民交流センターまつり2025でご紹介の予定です。

 

市民活動マッチングイベント 一緒に新しい「つながり」をつくろう

 

日時:216日(日)14時~1630

場所:ニナイテ研修室

定員:20

対象:地域・社会課題を協働連携しながら解決することに関心のあるNPO

市民活動団体、教育機関、企業、学生、個人等

問合せ・申込み:ニナイテ

電話・来館・メールで申込みを受付けます。

詳細は決まり次第、ニナイテホームページに掲載します。

 

市民交流センターまつり2025

 

市民活動ウィーク 39(日)~15日(土)9時~219日のみ12時より)

市民活動マーケット 313日(木)~16(日)10時~15

市民交流センターまつり・市民活動デイ(抽選会) 316(日)10時~15

 

裏面

にほんご広場(にほんごひろば)

にほんごの べんきょうを いっしょに

はじめませんか?

ボランティアがてつだいます。

 

ひにち:111日(土) 118日(土)

じかん:14じから16

ばしょ:ニナイテ(ベイシア 2かい)

さんかひ:1レッスン 100えん

しゅさい:にほんごひろば

といあわせ:palemint77@gmail.com

 

未病サロン・ニナイテin 交流センター

簡単なストレッチや脳トレをしながら、参加者同士のつながりをつくります。

 

日時:117(金)14時~15

場所:ニナイテ研修室

参加費:100

主催・問合せ:

三浦市社会福祉協議会ボランティアセンター

TELFAX 046-874-9882(担当:山田)

 

映画「道草」三浦上映会

知的障害を抱えながらも介助付きでひとり暮らしをする若者たちの日常を見つめたドキュメンタリー。

入場無料です。

 

日時:119(日)1430分~1640

           (開場14時)

場所:南下浦コミュニティセンター

主催・問合せ:映画「道草」三浦上映会実行委員会

TEL046-888-7227 FAX:046-874-9229

E-mail: kasiwa.taketsu.m@gmail.com (担当:柏)

 

がん哲学外来 メディカルカフェin 三浦海岸

「病気であっても病人ではない」をモットーにカフェを開催しています。ホッとひと息入れに

お気軽においでください。申込みは2日前までに。

 

日時:118(土)1330分~15

場所:聖母訪問会 三浦修道院

参加費:300円(茶菓代として)

申込み・問合せ:聖母訪問会 三浦修道院

TEL046-888-7361(担当:西田)

E-mail: miuranokaze@visitation.or.jp

 

フォトみうら支部 勉強会

毎月第4土曜日の月例会で写真を持ち寄り勉強会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

 

日時:125(土)14時~17

場所:ニナイテ研修室

申込み・問合せ:フォトみうら支部

TEL090-3347-1906(担当:河野)

 

小網代の森開園10周年記念シンポジウム

小網代の森開園10周年を記念してパネルディスカッションを開催します。11日受付開始。先着50名。申込みはFAXまたはメール、WEBサイトより。

 

日時:21日(土)1330分~1530

場所:ニナイテ研修室

   小網代の森インフォメーションスペース

主催・問合せ:

公益財団法人かながわトラストみどり財団

TEL045-412-2525 FAX:045-412-2300

E-mail:midori@ktm.or.jp 

WEBサイト:www.ktm.or.jp

 

 

ニナイテ便りNo.59

発行 三浦市民交流センター ニナイテ

発行日 202511

編集 三浦市民交流センター ニナイテ

 

 

ダウンロード
ニナイテ便り1月号.pdf
PDFファイル 63.9 MB