三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール No.55 [2025年1月号]
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
2. 助成金情報
3.
ニナイテからのお知らせ
4 市民活動支援情報
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
1. Twitter: twitter.com/MiuraccNinaite
2. Facebook:facebook.com/MiuraccNinaite
3. HP:https://www.miuracc.org/
4. Blog:https://www.miuracc.org/blog/
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼美姿勢体操
骨盤は身体の中心。土台です。
日時:2025年1月28日(火)10時15分~11時45分
場所:ニナイテ研修室
参加費:1,000円(レンタル代込)
問合せ:美姿勢体操 090-2412-3753 植田
▼小網代の森 開園10周年記念シンポジウム
NPO法人小網代野外活動調整会議代表の岸由二先生の講演やパネルディスカッションを開催します。
日時:2月1日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
場所:ニナイテ研修室、小網代の森インフォメーションスペース
問合せ:公益財団法人かながわトラストみどり財団 045-412-2525
▼港音楽祭 第五弾!「一緒に奏でよう。音が紡ぐ、新しい三浦のハーモニー」
ここでしか体験できない特別なステージが幕を開けます。音楽がつなぐ瞬間を、聴いて、見て、
感じてください!
日時:2月8日(土) 13:30開場 14:00開演
場所:うらり三浦市民ホール
前売/当日:3000円(全席自由)
問合せ:港音楽祭実行委員会090-8581-9874 辻
▼ Lonely VENTURES
曲目 CARAVAN/WALK DON’T RUN/DIAMOND HEAD/PIPELINE/WIPEOUT/十番街の殺人 他
※小さなCaféですので必ずご連絡ください。
日時:2月8日(土) 13時30分~(開場13時)
場所:珈琲俱楽部Oasis
問合せ:Suzuki Band 080-1189-7644鈴木
▼がん哲学外来「メディカルカフェ」in三浦海岸
がんを患う患者さんだけでなく、家族、遺族、がんに関心を持つ皆さんが対話を通して、お互いの人生や経験を学び合い、力を分け合う場です。良い出会いは人生を豊かにします。ホッと一息入れに、お気軽にお出でください。
日時:第31回3月15日(土)13:30~15:00
場所:聖母訪問会三浦修道院
茶菓代:300円
問合せ:聖母訪問会三浦修道院046-888-7361西田靖子
・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。 ⇒https://www.miuracc.org/event/
・イベント情報をニナイテHPに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。
メールマガジンに情報掲載をご希望の登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、ニナイテ受付にお声がけください。
⇒info@miuracc.org
━━━━━━━━━━━━━━
2. 助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。
▼「LIFULL
HOME'S基金」助成
命を守るためのシェルター・⼀時的な住まい提供を⾏う⾮営利団体への助成です。
締切:1月21日(火)17時まで
問:(公財)日本フィランソロピック財団
https://np-foundation.or.jp/information/000240.html
▼福祉医療機構WAM助成 補正予算事業
物価高騰の影響下において、より一層困難な状況にある生活困窮者やひきこもり状態にある者及び生活困窮家庭のこども等に対する支援活動を実施する民間団体の取組みを支援します。
締切:1月22日(水)15時まで
問: (独)福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
https://www.wam.go.jp/hp/cat/wamjosei/
▼中央共同募金会 ソフトバンク・チャリティスマイル 「安心して社会に巣立とう」応援助成
社会的養護のもとで生活する子どもたちが、退所前から実践的に学び、退所した後も子どもたちに寄り添ってサポートする取り組みに対する支援です。
締切:1月24日(金)
問:(福)中央共同募金会 基金事業部(チャリティスマイル助成担当)
https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-corp-prog/38880/
▼神奈川子ども未来ファンド
神奈川県内で子ども・若者や子育てに関わる人が地域の中で育ちあう「場」を自立的に運営するNPO法人等の活動への助成を行います。
締切:1月26日(日)※当日消印有効
問:NPO法人 神奈川子ども未来ファンド事務局
https://www.kodomofund.com/grant_project/soliciting2025.php
▼福祉医療機構WAM助成 通常助成
民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送り、また、こどもたちが健やかに安心して成長できる地域共生社会の実現に向けて必要な支援を行います。
締切:1月27日(月)15時まで
問:(独)福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
https://www.wam.go.jp/hp/cat/wamjosei/
▼福祉医療機構WAM助成 モデル事業
これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウハウや連携体制をもとに、事業を通じて新たに明らかとなった課題や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的とします。
締切:1月27日(月)15時まで
問: (独)福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
https://www.wam.go.jp/hp/cat/wamjosei/
▼人材育成支援事業助成金
神奈川県内に居住する高齢者等を対象として、「安否確認」などの見守り業務を実施するNPO法人等が、直接雇用するスタッフ等の人材育成を行うために必要な研修費用等の支援をします。
締切:1月31日(金)
問:(一社)かながわ土地建物保全協会 総務部総務課
https://www.thk.or.jp/service/doc/R06_JinzaiIkuseiAnnai.pdf
▼冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成
生活文化の基盤として、人々が支え合う豊かな社会の形成に寄与してきた年中行事や人生儀礼等、冠婚葬祭儀式文化の承継及び発展に資する調査・研究事業、冠婚葬祭承継事業に対する助成を行います。
締切:1月31日(金)※必着
問:(一財)冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成 運営事務局
http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/
▼アイスタイル芸術スポーツ振興財団 現代芸術振興助成
現代アートの制作・展示活動に対して助成します。
締切:1月31日(金)
問:(公財)アイスタイル芸術スポーツ振興財団 助成事業係
https://istyle-found.org/support/art2025/
▼地域の伝統文化助成
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人に助成します。
締切:1月31日(金)※当日消印有効
問:(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団
https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/culture/guide/
▼自然公園等保護基金
日本国内の自然公園等におけるすぐれた自然環境の保存及び活用に関する実践活動、普及啓発活動等を行う団体に対して、その活動を側面から支援します。
締切:2月3日(月)17時まで
問:(公財)公益推進協会事務局 自然公園等保護基金助成担当
https://kosuikyo.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/shizenhogo_yoko_2025.pdf
▼アイネット地域振興財団助成金
神奈川県内で社会貢献活動(公益を目的とする活動)を行う団体の持続可能な活動を支援します。
締切:2月9日(日)
問:(公財)アイネット地域振興財団
https://www.inet-found.or.jp/support/overview.html
▼「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成
浸透性殺虫剤を使わないサプライチェーンの確立を目指す「市場“緑化”」活動、国や地方の立法・行政機関に規制強化を働きかける「政策提言」活動を支援します。
締切:2月10日(月)
問: (一財)アクト・ビヨンド・トラスト助成係
https://www.actbeyondtrust.org/info/20032/
▼洲崎福祉財団一般助成
自立支援活動へ助成します。
締切:2月15日(土)
問:(公財)洲崎福祉財団事務局
https://swf.or.jp/support1/
▼杉浦地域医療振興助成
医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究、活動に助成 します。
日時:2月28日(金)
問:(公財)杉浦記念財団
https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/
━━━━━━━━━━━━━━
3. ニナイテからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
1.次年度のロッカー利用について
ニナイテにはロッカーが18個あり、市民団体の皆様にご利用いただいてます。
契約期間は3月末が区切りとなり、毎年募集しています。令和7年度のロッカー利用団体の募集を
2月1日~3月10日の期間で行います。現在ご利用の団体さまも更新の希望申込みが必要です。
ロッカーはサイズが幅43cm×高さ33cm×奥行40cmで、上部の棚板は取外し可能です。
資料や物品の保管にご利用いただける他、 ロッカー契約団体は、ワークルームを予約なしで
ご利用いただけます。
利用をご希望の団体は下記から申込書をダウンロード・記入し、メールまたはFAXでニナイテにご送付ください。応募多数の場合は抽選となり、3月11日~20日の間に結果をお知らせします。
利用料は月額510円で、12ヵ月分(6,120円)の前納をお願いします。
申込書:https://www.miuracc.org/申請書/
2.「三浦市民交流センターまつり2025」を開催します。
市民活動ウィーク: 3月9日(日)~15日(日)
市民交流センターまつり・市民活動デイ: 3月16日(日)
市民交流センターまつりの参加団体が出揃いました!詳細はホームページをご覧ください。
HP:https://www.miuracc.org/matsuri/
3.「市民活動マッチングイベント」を開催します。
一緒に新しい「つながり」をつくりましょう。今回のテーマは「防災」です。
日時:2月16日(日)14時~16時30分
場所:ニナイテ研修室
定員:20人
対象:地域・社会課題を協働連携しながら解決することに関心のあるNPO、
市民活動団体、教育機関、企業、学生、個人等
問合せ・申し込み:ニナイテ
HP:https://www.miuracc.org/市民活動マッチングイベント
申込サイト・電話・来館・メールで申し込みを受け付けます。
━━━━━━━━━━━━━━
4. 市民活動支援情報
━━━━━━━━━━━━━━
日本語にこだわらない日本語教室とは?
~“日本語を教えない実践”から、これからの地域日本語教育について考える~
日時:2月13日(木)18:30~20:30 オンライン開催
定員:100人(無料)
申込方法:2月10日(月)までに申込みフォームより
https://willap.jp/p/acc_4614/Kanagawanihongoforum/
━━━━━━━━━━━━━━
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
この時期になりますと、ニナイテ周辺の畑でもキャベツがすくすくと育っているのを目にします。春に出荷される「春キャベツ」は、あまりのおいしさに我が家ではたびたび食卓に登場します。「春キャベツ」は柔らかく、冬の寒さにもめげずスクスクと育っているので、どことなく健気なイメージをもっています。毎日通勤途中に見守っているので余計に健気に思えます。春が待ち遠しいです。
▼メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
mail:info@miuracc.org
FAX:046-845-9229
三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
バックナンバーはこちら⇒ https://www.miuracc.org/ninaitemail/
<発行>
▼ニナイテ便りは三浦市内市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
⇒ miuracc.org/お便り/
<登録団体>
▼新規登録団体情報を更新しています。
⇒ miuracc.org/団体登録/
【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
※配信先の変更、配信停止は、ニナイテ公式アドレス info@miuracc.org までお知らせください。