三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール No.56 [2025年2月号]
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
2. 助成金情報
3.
ニナイテからのお知らせ
4 市民活動支援情報
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
1. Twitter: twitter.com/MiuraccNinaite
2. Facebook:facebook.com/MiuraccNinaite
3. HP:https://www.miuracc.org/
4. Blog:https://www.miuracc.org/blog/
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼三浦市選挙管理委員会 令和6年度三浦市明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品展示会
三浦市内の小・中学校の児童、生徒から寄せられた作品の中から受賞作品を展示します。
日時:2月17日(月)~2月25日(火)15時
場所:ニナイテ多目的スペース
問合せ:三浦市選挙管理委員会 046-882-1111(内線:77438)
▼サークルはな*はな フラワーアレンジメント
お花に触れて心優しく癒される時間を過ごしませんか。手先を使い認知症予防の脳トレにも最適!
地域のサークルですのでお気軽にご参加ください。
日時:2月25日(火)、3月25日(火) 9時30分~11時
場所:ニナイテ研修室
費用:3,000円(受講料なし、花代のみ)
事前予約制です。
問合せ・申込み サークルはな*はな
080-6679-4398 秋元
▼「ソレイユの丘と荒崎海岸」
日時: 2月25日(火)雨天中止
コース:カインズ三浦店~圓徳寺・赤辺稲荷~和田長浜海岸~ソレイユの丘~荒崎バス停~荒崎海岸※行程約4.0㎞ ※当日簡単な地図を用意します ※説明の時間も含まれます
ガイド:江戸時代の新田開発の跡をたどりながら、和田長浜海岸を抜けソレイユの丘を越えるコースです。
少しだけ砂浜を歩きますが、大変歩きやすく眺望も素晴らしいコースです。
集合解散:カインズ三浦店自販機前 9時30分集合 荒崎海岸(公園)11時30分解散
参加費:ガイド活動協力金 300円
持ち物:飲み物、雨具、滑らない靴
申し込みの際には、「氏名、住所、電話番号」をお知らせください。事前申込制です。
申込み・問合せ:三浦市社会福祉協議会・地域福祉課 担当:山田
電話:046-874-9882 FAX:046-874-9882 メール:soumu3@shakyo-miura.com
▼春一番Live
曲目 オブラディ・オブラダ/Let it Be/Tennessee waltz/君の瞳は1万ボルト/卒業写真 他
※小さなCaféですので必ずご連絡ください。
日時:3月9日(日) 13時~(開場12時30分)
場所:珈琲俱楽部Oasis
問合せ:Suzuki Band 080-1189-7644鈴木
▼がん哲学外来「メディカルカフェ」in三浦海岸
がんを患う患者さんだけでなく、家族、遺族、がんに関心を持つ皆さんが対話を通して、お互いの人生や経験を学び合い、力を分け合う場です。良い出会いは人生を豊かにします。ホッと一息入れに、お気軽にお出でください。
日時:第31回3月15日(土)13:30~15:00
場所:聖母訪問会三浦修道院
茶菓代:300円
問合せ:聖母訪問会三浦修道院046-888-7361西田靖子
▼小網代の森に行ってみよう!ボランティアウォーク
スタッフの案内で小網代の森を歩こう!プチボランティアもあります。
集合:小網代の森インフォメーションスペース 解散:エノキテラス
日時:3月16日(日)10時~12時30分
持ち物:飲み物、帽子、長袖長ズボン、軍手
雨天時中止、申し込み不要です。
問合せ:NPO法人小網代野外活動調整会議 090-3907-2299 亀田
・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。 ⇒https://www.miuracc.org/event/
・イベント情報をニナイテHPに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。
メールマガジンに情報掲載をご希望の登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、ニナイテ受付にお声がけください。
⇒info@miuracc.org
━━━━━━━━━━━━━━
2. 助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。
▼杉浦地域医療振興助成
医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究、活動に助成します。
日時:2月28日(金)
問:(公財)杉浦記念財団
https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/
▼「国際音楽の日」記念事業助成
「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートなどの事業に対する助成です。
日時:2月28日(金)
問:(公財)音楽文化創造 2025年度「国際音楽の日」記念助成係
https://www.onbunso.or.jp/imd/2025-imdguide/
▼ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンド助成
地域の人々や子どもたちが活発でアクティブな毎日を送れるよう、地域コミュニティ団体や草の根団体をサポートします。
日時:3月3日(月)17時
問:日本NPOセンター
https://www.jnpoc.ne.jp/2400/news20250109/
▼緑の募金事業 一般公募事業
国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。
日時:3月15日(土)
問: (公社)国土緑化推進機構
https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
▼緑の募金事業 次世代育成公募事業
高校生・大学生などの若者が、森林や樹木を保全し増やしていく活動に参加することにより、将来の森づくりのリーダーを育てていくことを目指す事業を募集します。
日時:3月15日(土)
問: (公社)国土緑化推進機構
https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
▼緑の募金事業「子どもたちの未来の森づくり事業」
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を進める事業を、都道府県緑化推進委員会の推薦に基づき、募集します。
日時: 3月15日(土)
問:(公社)国土緑化推進機構
https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
▼緑の募金事業 特別公募事業
子どもたちの自然環境への理解や興味関心を広げ、様々な感性や表現力、生きる力を育み高めることを目的とする事業、従来型のスギに代えて無花粉・少花粉スギの植栽、及び適切な管理・育成に必要な間伐など、花粉の飛散を防ぐ取組を通して、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進する事業を助成します。
日時:3月15日(土)
問:(公社)国土緑化推進機構
https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
▼赤い羽根 ポストコロナ社会に向けた福祉活動応援助成
生活困窮や社会的孤立といった社会的課題に対して支援活動を行う団体に対し、本配分事業を実施します。
日時:3月14日(金)
問:(社福)神奈川県共同募金会
https://www.akaihane-kanagawa.or.jp/news/notice/904.html
▼NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援するわかば基金
地域での福祉活動や被災地での福祉活動の展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOを応援します。
日時:2025年3月27日(木)郵送のみ受付
問:(社福)NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
https://www.npwo.or.jp/info/31196
▼連合・愛のカンパ地域助成
大規模災害などの救援・支援活動、戦争や紛争による難民救済などの活動、人権救済活動等を助成します。
日時:3月31日(月)
問:日本労働組合総連合会(連合) 連帯活動局 「連合・愛のカンパ」地域助成
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/2025/chiiki.html
▼タカラ・ハーモニストファンド助成事業
森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や研究を助成しています。
日時:3月28日(金)※必着
問:公益信託 タカラ・ハーモニストファンド事務局
https://www.takara.co.jp/environment/fund/yoko.html
━━━━━━━━━━━━━━
3. ニナイテからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
1.次年度のロッカー利用について
ニナイテには、ワークルームにロッカーが18個あり、市民活動団体の皆様にご利用いただいています。
契約期間は3月末が区切りとなり、毎年募集しています。令和7年度のロッカー利用団体の募集を
2月1日~3月10日の期間で行います。現在ご利用の団体さまも更新の希望申込みが必要です。
ロッカーはサイズが幅43cm×高さ33cm×奥行40cmで、上部の棚板は取外し可能です。
資料や物品の保管にご利用いただける他、 ロッカー契約団体は、ワークルームを予約なしでご利用いただけます。
利用を希望する団体は下記から申込書をダウンロード・記入し、メールまたはFAXでニナイテにご送付ください。応募多数の場合は抽選となり、3月11日~20日の間に結果をお知らせします。
利用料は月額510円で、12ヵ月分(6,120円)の前納をお願いします。
申込書:https://www.miuracc.org/申請書/
2.「三浦市民交流センターまつり2025」を開催します。
●市民活動展 3月9日(日)12時~16日(日)15時
団体の活動紹介をボードに展示します。何か始めたい方必見です!
●動画による市民活動紹介・動画ライブ 3月9日(日)9時~16日(日)15時
ゴスペル、フラダンス、手話などの活動を紹介します。Youtubeチャンネルのほか館内放映をします
●市民活動マーケット 3月13日(木)~3月16日(日)10時~15時
手づくり小物、農作物の販売、防災ワークショップなど。
●市民活動促進ポイント大抽選会 3月16日(日)
三浦産グッズたくさんの抽選会を実施!
●いきいきシニアコンテスト表彰式 3月16日(日)
元気に活躍する魅力的なシニアを表彰します
●小網代の森インフォメーションスペース 3月16日(日)
工作コーナー、「あなたのイイね!投票」など
●自転車×ピクニック「チャリピク」カフェ 3月16日(日)
関東学院大学日高ゼミとチャリピクガイドによるコーナー
●三浦の食材を活かした「キッチンカー」 3月16日(日)
毎年好評の県立保健福祉大学栄養学科によるキッチンカー
市民交流センターまつりの参加団体が出揃いました!詳細はホームページをご覧ください。
HP:https://www.miuracc.org/matsuri/
3. ピンクシャツデー2025
ピンクのシャツや小物を身につけて、
「いじめストップ!」の意思表示を。
ピンクシャツデーは2月最終水曜日
今年は 2月26日(水)です。
SNSからワールドアクションへの参加方法
ピンクのシャツや小物を身につけた写真を、ハッシュタグをつけてSNSにアップ。
・ピンクシャツデー2025in神奈川「#ピンクシャツデー神奈川」
・YMCAピンクシャツデー「#YMCAPINK」
ニナイテでは、2月26日(水)~3月4日(火)
ピンクシャツデーへの賛同(応援)メッセージを集め、多目的スペースに展示、
SNSにアップいたします。多くの皆さんのご協力をお願いします。
ピンクシャツデー2025 in 神奈川 ファイナルアクション
日時:2月26日(水)13:30-18:00
場所:横浜駅東口地下2階 新都市プラザ
問合せ:ピンクシャツデー2025神奈川推進委員会事務局
認定NPO法人神奈川こども未来ファンド
045-212-5825
この日にピンクシャツデーへの賛同(応援)メッセージをそれぞれの団体、個人のSNSにアップしていただければと存じます。
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
4.三浦市防災ハザードマップ(2024年度版)がニナイテでも閲覧できるようになりました。
自宅は?職場は?いつもの場所は?「三浦市ハザードマップ」を確認して「危険箇所」「避難する場所」「避難経路」を確認しましょう。閲覧する場合はスタッフにお声掛けください。
━━━━━━━━━━━━━━
4. 市民活動支援情報
━━━━━━━━━━━━━━
1. 手話奉仕員養成講座のお知らせ
初めて手話を学ぶ方も、過去に少し経験があるあなたもこの機会に手話を学び、手話で会話してみませんか?
日時:4月7日~令和8年3月9日のうちの月曜日 9時30分~11時30分
場所:南下浦コミュニティセンター 多目的室
費用:テキスト代4,290円 手話動画視聴システム視聴料1,760円
申込み:①メール ②窓口
いずれの場合も住所・氏名・年齢・電話番号・受講理由を記載してください。
➀E-mail: hoken0101@city.miura.kanagawa.jp
②三浦市役所福祉課(市役所分館2階)
申込期限:3月7日(金)必着
説明会:3月下旬に手話動画視聴システム登録等の事前説明会を行います。
問合せ:三浦市福祉課障害福祉グループ046-882-1111(内線361・362・305)
2. 第9回防災教育フォーラム
講演:防災教育に地域や生徒を巻き込むには?~4年かけて構築した年間サイクルの仕組み~
大きな災害が起きたら避難所(地域防災拠点)となる学校と、避難所を運営する地域住民、連携して防災教育が行えた背景、生徒自ら主催をする防災訓練など、横浜市立南中学校の事例を発表します。
日時:3月8日(土)13時30分~16時30分
場所:損保ジャパン横浜馬車道ビル 4階会議室
主催:認定NPO法人かながわ311ネットワーク
問合せ:070-5459-8483 (担当 石田)
━━━━━━━━━━━━━━
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
先日、ふと思い立ってニナイテから自宅まで歩いて帰ってみることにしました。Google
Mapで調べたところ、徒歩だと3時間10分。一瞬ひるみましたが、その日は小春日和。たまには冒険をしてみたくなりGoogle
Mapの指示通りに歩き出しました。あぜ道を通ったり、裏路地を通ったり。寄り道、休憩も気の向くまま。知らない風景を存分に味わって、いい気分転換になりました。
▼メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
mail:info@miuracc.org
FAX:046-845-9229
三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
バックナンバーはこちら⇒ https://www.miuracc.org/ninaitemail/
<発行>
▼ニナイテ便りは三浦市内市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
⇒ miuracc.org/お便り/
<登録団体>
▼新規登録団体情報を更新しています。
⇒ miuracc.org/団体登録/
【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
※配信先の変更、配信停止は、ニナイテ公式アドレス info@miuracc.org までお知らせください。