三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール No.57 [2025年3月号]
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
2. 助成金情報
3.
ニナイテからのお知らせ
4 市民活動支援情報
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
1. X(旧Twitter): twitter.com/MiuraccNinaite
2. Facebook:facebook.com/MiuraccNinaite
3. HP:https://www.miuracc.org/
4. Blog:https://www.miuracc.org/blog/
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼フレンドリーみうら セミナー・交流会「腰痛・関節痛予防」
三浦市立病院主任理学療法士・藤井伸行さんによる講演、質疑応答、RUN伴三浦半島報告会
日時:3月22日10時~12時
場所:三浦市民交流センター
参加費:無料
定員:40名程度 会場の収容人数を超えた場合は参加募集を終了しますのでご承知おきください。
申込・問合せ:フレンドリーみうら事務局 三浦市介護サービスセンター046-880-0710
▼美姿勢体操
骨盤は身体の中心、土台です。骨盤がゆがむと、さまざまな症状となって現れてきます。
自分で簡単にできる『身体を整える体操』をしましょう♪
日時:3月25日(火)、4月22日(火)10時15分~11時45分
場所:ニナイテ研修室
参加費:1,000円(レンタル代込)
問合せ:美姿勢体操 TEL:090-2412-3753(植田)
▼三浦 不登校・ひきこもりの親の会
2025年3月に立ち上げたばかりの親の会(セルフヘルプグループ)です。
経験者にしかできない話、しませんか?
日時:4月12日(土)15時~17時、5月10日(土)13時~15時
場所:ニナイテ(市民交流センター ベイシア2階)
参加費:200円(お菓子代)
主催:三浦 不登校・ひきこもりの親の会
問合せ:090-7907-5082 鈴木
E-mail: nao9aki9.curi2@gmail.com
▼海底に眠る南下浦断層
三浦半島活断層調査会では三浦半島活断層群の調査を幾度か実施しております。
今回の目玉は、大潮の干潮時の海底に現れる活断層帯の露頭にあります。
当日は、大潮の干潮で朝11時の潮位はマイナス3㎝と低いので400m沖まで断層が確認できると思います。
その後、海岸から南下浦中学校まで300m程失われた露頭の確認をします。
午後はトレンチ調査跡、断層地形の見学、三崎口駅周辺の開発と活断層について考えます。
日時:4月29日(火・祝)(小雨決行)9時~15時(予定)
集合場所:高抜バス停(京急三浦海岸駅よりバスで約10分、バス停4つ)
参加費:500円(資料代+保険料)
問合せ:三浦半島活断層調査会
事務局(青木厚美方)TEL:080-1193-5179
E-mail: atsumi-aoki@mcko.jp
▼三浦ゴスペルフェスティバル
三崎ゴスペルサークルを含む、東京近郊で活動するゴスペルクワイア9グループが登場。
明るく楽しいゴスペルサウンドを披露します!
日時:4月12日(土)デッキ12時45分 ホール13時
場所:三浦市民ホール&うらり二階オープンデッキ 観覧無料
主催:三浦ゴスペルフェスティバル実行委員会 後援:三浦市
問合せ:三崎ゴスペルサークル090-3067-3329(花岡)
▼田中史郎 陶展「見て、触って、つかって」
前半:穴窯で焼いた「焼き締めの陶」を中心に
後半:茶器、食器、花器を中心に~花を添えて~
日時:4月19日(土)~6月16日(月)※4月29日、5月6日(祝)はお休み
期間中 毎週土・日・月曜日各日11時~18時
場所:ギャラリー&カフェ「HANPAもろいそ」
主催:(一社)One’s place問合せ:090-6948-2747(よしい)
・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。 ⇒https://www.miuracc.org/event/
・イベント情報をニナイテHPに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。
メールマガジンに情報掲載をご希望の登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、ニナイテ受付にお声がけください。
⇒info@miuracc.org
━━━━━━━━━━━━━━
2. 助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。
▼第37回NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
地域での福祉活動や被災地での福祉活動の展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOを応援します。
日時:3月27日(木)まで郵送のみ受付
問:(社福)NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
https://www.npwo.or.jp/info/31196
▼タカラ・ハーモニストファンド助成事業
森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や研究を助成しています。
日時:3月28日(金)まで※必着
問:公益信託 タカラ・ハーモニストファンド事務局
https://www.takara.co.jp/environment/fund/yoko.html
▼連合・愛のカンパ地域助成
大規模災害などの救援・支援活動、戦争や紛争による難民救済などの活動、人権救済活動等を助成します。
日時:3月31日(月)まで
問:日本労働組合総連合会(連合) 連帯活動局 「連合・愛のカンパ」地域助成
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/2025/chiiki.html
▼ドコモ市民活動団体助成事業
将来の社会を担う子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成と生物多様性の保全の推進に取り組んでいる全国の市民活動を応援します。
日時:3月31日(月)17時まで
問:NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局
https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2025/no23/
▼第4回子どもまんぷく食堂
今すぐに支援が必要な子どもたちへ支援を届ける為、機動的に活動し直接支援をしている事業や団体を支援します。
日時:4月2日(水)17時まで
問:(公財)
日本フィランソロピック財団
https://np-foundation.or.jp/information/000261.html
▼研究助成・事業助成・ボランティア活動助成金
在宅ケア推進または在宅ケアの質向上に資する事を目的とした研究・事業・ボランティア活動に対し、研究助成・事業助成・ボランティア活動助成を行います。
日時:4月11日(金)17時まで
問:(公財)フランスベッド・ホームケア財団
https://www.fbm-zaidan.or.jp/subsidy/application.html
▼HTM基金助成金
健康で幸せな人々の暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々とその家族への⽀援となる活動をサポートします。
日時:4月18日(金)17時まで
問:(公財)公益推進協会 HTM基金担当
https://kosuikyo.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/HTM_youkou_2025.pdf
▼神奈川県公園協会地域緑化支援事業2025年度春期花苗配布
地域と共に、花とみどりの美しいまちづくりを推進するとともに、県民自らの緑化活動を支援するため、地域の団体等へ花苗の配布を行います。
日時:4月18日(金)まで ※申込期間:4月8日(火)から
問:(公財)神奈川県公園協会 公園課
http://www.kanagawa-park.or.jp/information/hananae.html
━━━━━━━━━━━━━━
3. ニナイテからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
市民交流センターまつりにご来場・ご参加ありがとうございました。
市民活動ウィークに続き、市民交流センターまつり・市民活動デイを3月16日(日)に開催しました。全31団体の参加で、市民活動展、動画ライブや動画による市民活動紹介、、市民活動マーケットや「ちくちくワークショップ」などがおこなわれたほか、自転車×ピクニックの「チャリピク」カフェ、神奈川県立保健福祉大学のキッチンカーによるキャベツメンチ、大根ポタージュ、キャベツクリームのスイーツ、小網代の森インフォメーションスペースでの工作コーナー等もあり、多くの方に来場いただきました。ニナイテHP「市民交流センターまつり」のページから、引き続き、市民活動展、動画ライブをご覧ください。⇒https://www.miuracc.org/matsuri/
ご来場いただいた皆さん、ご参加いただいた市民活動団体の皆さん、本当にありがとうございました!来年も3月に市民交流センターまつりを開催予定です。
━━━━━━━━━━━━━━
4. 市民活動支援情報
━━━━━━━━━━━━━━
1. 三浦市サークル活動登録制度「サークルなび」に登録しませんか
「サークルなび」は、三浦市内で活動しているサークルの活動内容を登録してもらい、多くの市民に生きがいや趣味を持つ機会作りのための情報提供を行うとともに、サークル活動の活性化を図ることを目的としています。
登録方法:「令和7年度版サークルなび登録申込書(様式1)」を提出してください。(申込書は「ニナイテ」にもあります)
提出期間:4月30日(水)まで
提出場所:「令和7年度版サークルなび登録申請書」を受け取った場所または
文化スポーツ課(市役所第2分館1階)
問合せ:市民部文化スポーツ課046-882-1111(内線427)
2. ちょっと聞いてみよう!ボランタリー活動相談のご案内
「ボランティアをしたい」「地域でグループを作って活動したい」「仲間を募りたい」「助成金を探したい」「NPO法人を作りたい」などの相談に、NPO・市民活動に詳しいアドバイザーが無料で相談に応じます。
問合せ:かながわ県民活動サポートセンター
ボランタリー活動相談窓口 TEL:045-312-1121(内線4112)
開設時間:火曜日~土曜日12時~16時
相談方法:来訪、電話、オンライン、メール
※ニナイテでもボランタリー活動のご相談を受付けています。
━━━━━━━━━━━━━━
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
3月16日の「三浦市民交流センターまつり」には、お天気が不安定ななか、たくさんの方に来場いただきました。久しぶりにニナイテに来てくださった方と会えたり、市民活動団体の展示やお話をじっくり聞くことができたりと、充実したひとときになりました。自宅に帰り、スタンプラリーの景品でいただいた大根をさっそく煮物に。スタンプラリーの景品になった大根は、三浦市農家の皆さんのご協力によるもの。感謝の気持ちでいただきました。
▼メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
mail:info@miuracc.org
FAX:046-845-9229
三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
バックナンバーはこちら⇒ https://www.miuracc.org/ninaitemail/
<発行>
▼ニナイテ便りは三浦市内市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
⇒ miuracc.org/お便り/
<登録団体>
▼新規登録団体情報を更新しています。
⇒ miuracc.org/団体登録/
【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
※配信先の変更、配信停止は、ニナイテ公式アドレス info@miuracc.org までお知らせください。